関東平野が一望できる低山!弓立山

1,埼玉県(登山)

皆さんこんにちは。孤独ソロキャンパーです。

今回は登山の回、埼玉県ときがわ町にある弓立山にソロ登山してきた様子をリポート!標高は426mという低山であるが、関東平野を見渡せるので眺望が良いという山だ!県内なので朝6時前くらいに家を出て、圏央道白岡菖蒲I.C.〜東松山I.C.を利用して7時過ぎくらいにはときがわ町に到着、早速登山口へ。

こちらが登山口。それでは失礼します!クマ出没注意!今年は山に出かけると必ず見かけるサイン!一応用心のために、クマ撃退スプレーは携帯している(キャンプでいつも携帯しているコンパクトなもの)。まだ一度も使ったことがないのでどのくらい有効なのかも分からないが・・・。

TW-1000 ドイツ製・熊よけペッパー 弾道液体ジェット 【ペッパー マン40ml】Amazon(アマゾン)

いきなり結構な登り(汗)!登りはじめて一気に体温上昇してしまう!今回はベースレイヤーとソフトシェルを新調しての登山。本当はファイントラックのアンダーウェアとノースフェイスのベースレイヤーを買う予定も結構高いので、ケチってワークマンで山に使えそうなもので揃えてみた。果たしてその実力は?

登り始めて15分くらい、一気に登ったせいで大汗!こちらの丸太で小休憩をすることに。ちなみに汗をかいてすぐにワークマンのベースレイヤーとして使ったインナーがセレクトミスであったことを知る。ベースレイヤーとして選んだ保温性と透湿性を兼ね備えたという2,000円程度ものは、汗をかいても生地に染み込む感じがあまりなく、汗が冷えてくると冷たくなった汗が肌に直接当たる感じがありかなり不快(汗)!

11425 メリノウール長袖丸首シャツ | ワークマン公式オンラインストアワークマン公式オンラインストアでの通販は全国のワークマン店舗で受け取れば送料無料!!お買上1万円以上も送料無料!話題のアウトドアウェアや人気の防寒ウェア、かっこいい作業着の店舗取り置きが可能です。メリノウール長袖丸首シャツ(M クロ)workman.jp

さらにソフトシェルとして購入したフロントジップのジャージー素材で伸縮性のあるジャケットは、通気性が悪く蒸れる感じがありコレもまた不快(涙)!

TT121 トリコテックイージーワークウォーミージャケット | ワークマン公式オンラインストアワークマン公式オンラインストアでの通販は全国のワークマン店舗で受け取れば送料無料!!お買上1万円以上も送料無料!話題のアウトドアウェアや人気の防寒ウェア、かっこいい作業着の店舗取り置きが可能です。トリコテックイージーワークウォーミージャケット(M ブラック)workman.jp

これは・・・ダメだな・・・もちろんワークマンが悪いのではなく私のセレクトミス。ワークマンにはワークマンでアウトドアに適した物を開発しているけど、今回私が選んだものは山には向かなかったようだ。

ちなみにもう一つ今回新調したものがコチラ。ザ・ノースフェイスのトレッキングシューズだ!あれ?買うのはキャラバンではなかったの?そう、前回登った太平山の回でキャラバンを買おうと目をつけているというくだりがあった。しかしAmazonを見たらこちらがタイムセールで激安だったので買ってしまったのだ!

[ザノースフェイス] Creston MID Neo FUTURELIGHT NF52320 TNFブラック/TNFブラック 10Amazon(アマゾン)

クレストン ミッド ネオ フューチャーライト(メンズ)(NF52320)- THE NORTH FACE公式通販ザ・ノース・フェイスのクレストン ミッド ネオ フューチャーライト(メンズ)(NF52320)- ゴールドウインが運営する公式オンラインストア。公式ならではの品ぞろえで新商品、セール・アウトレット品がどこよりも早く入手可能。www.goldwin.co.jp

公式ホームページで28,930円するクレストン ミッド ネオ フューチャーライトが、なんと17,788円だったのだ!Amazonでも通常23,000円くらいで売られているようなので、かなりオトクに買えてしまった!キャラバンの予算で倍近い価格のシューズが買えるチャンスなので・・・浮気してしまいました!

ちなみに、私はノースフェイスの靴と相性がいい。人生で始めてトレッキングシューズを買ったのがノースフェイスで、靴ずれも痛みも当たる場所もなく、とても良くフィットしていたのだ!そのシューズは履き潰すまで愛用したが、その後KEENや石井スポーツで取り扱いのあるAKUなど複数履いてみたが、どれも痛みや当たる感じがあり履き慣らす事ができずに手放す物が多かった(AKUは耐えて履けるようになったが)。 なので安心して衝動買いできてしまったのだ(笑)!

身体が冷えないようにタオルを服の中に入れ直に汗を拭き取り出発。しばらく歩くとゴミを発見!飴の包装であったがこちらは回収することに。自然の中でポイ捨てする・・・誰かが拾うだろうでは誰も拾わないので、私が拾うのだ!!!ちなみに私は毎朝散歩しながらゴミ拾いをしている。

ピリカ (Pirika)ごみを拾って投稿するだけ!あなたの小さな行動から世界が変わっていく、世界中へと繋がっていく新感覚ソーシャルアプリ「ピリカ」www.pirika.org

急だった登りは少し落ち着きなだらかなところも出てくる。快適な道のりである。この日は快晴、木々の間から柔らかい光が差し込み登山道も明るく気持ちがいい!

しばらく進むと木が倒れているポイント。ここは登山アプリの『ヤマップ』に注意として投稿のあった場所である。その地点を確認すると、もう半分以上登っているらしい!早いな〜!ちなみに木は倒れてはいるものの、くぐるのも簡単なレベルだったので大きな障害では無かった。

YAMAP / ヤマップ | 登山をもっと楽しく、登山情報プラットフォームNo.1登山アプリYAMAP。オフラインの山中でも現在地を確認できる。最新のルート状況をはじめ、全国各地の登山情報を網羅。YAMAPであなたの登山はもっと楽しく、安全に。yamap.com

少し急な登りがあり、そこを超えると視界がひらけ明るい光が見えてくる。えっ?もう頂上なの!?と思ったけど、そこは見晴らしの良い大きな岩がある地点であった。

それがこの男鹿岩(おがいわ)だ。私は登らなかったが団体さんが数名岩の上からの眺望を楽しんでいた。関東平野がよく見えている(事と思う)!

この一角は岩がゴロゴロしていた。他の地点ではほとんど岩を見なかったので、ここだけ岩が露出した場所のようであった。今回の登山の途中のポイントで唯一といっていいビューポイントかもしれない(山頂は除いて)。

その先を進んでいくとまた木々の中へ。しかし10分くらい進むとまた明るくなってくる。なんともう頂上付近に来てしまったようだ!

あと少しで頂上、頂上付近は木がカットされていて明るい見晴らしの良い頂上のようだ!

こちらが頂上である!なんと登山道に入ってから30分強くらいでついてしまった!正直拍子抜けする早さであった。しかし、これだけの時間で登れる割には、なんと素晴らしい眺望であることか!

南東側には東京の都心部が。右に新宿のビル群、中央にはスカイツリーが見える!ちなみに画像にはないがもう少し右寄りにはさいたま新都心のビル群もよく見えていた!

こちらは筑波山。筑波山は関東平野の周辺の山々からよく見える山だ!独立した山の上に2つのピークがあるその姿ですぐに分かる。登っても見ても楽しめる低山である(百名山)!根強い人気がわかるな〜。

ちなみにこの弓立山は、元々は臥竜(がりゅう)山と呼ばれていたそうであるが、945年に武蔵国司であった源経基(みなもとのつねもと)が慈光寺(ときがわ町のあるお寺)の四囲境界を定めるためこの頂上から四方に矢を放ったと伝えられており、その蟇目(ひきめ)の神事が行われて以来、『弓立山』と呼ばれる様になったとのこと(頂上にあったときがわ町の説明より)。

こちらは群馬県側。手前は本庄、深谷、伊勢崎、太田辺り?の街が見え、奥には日光の男体山が見える!この他、目線を左にずらすと赤城山、榛名山なども見えた。頂上からの眺望は180度くらい、向かって右は東京のビル群、左には群馬県の榛名山のあたりまで見渡せる頂上であった!低山でこの眺望、スバラシイではないか!

本当はお昼ごろに頂上に着いて昼食を食べるつもりでいたが、あまりにも早くついてしまったので昼食はやめて行動食の羊羹で済ませることに。ちなみに私の後で先程の岩の地点にいた団体さんがやってきて、山頂は少し賑やかに。それまで20分くらいは他に1人か2人くらいと静かな山頂を楽しむことができた!団体さんも思いの外早くついてしまったらしく、『早いけど昼食にしましょう』と言ってから早いランチを始めた。

↑こちらが山頂からの180度くらいのパノラマ画像!小さくてそれぞれの山など見えないけど、おおよその位置。

私は来た道で帰るつもりだったが、あまりにも時間が早いので反対側に降りてグルっと歩いて戻るルートに変更した。山の反対側は、少し登山道があるがほとんどは車道なのであまり歩く人はいなそう。実は弓立山はこの反対側からだと、ほぼ山頂近くまでクルマで来れてしまうのだ!山頂から5分くらいのところにゲートがあり、その近くに小さな駐車場がある。そこからのプチ登山で山頂なのだ。

そのゲートがこちら。私は頂上から車道を下ってきたが、駐車場から山頂までは5〜10分くらいの登山道もある。こちらの登山口には木の杖などがおいてあった。ここで日の出を見る人がいることであろう、東向きに開けた山なのでとてもキレイだと思う。

こちらが頂上反対側の登山口。短いとはいえ山道なので、それなりの服装できたほうが良いと思う。

ゲートを超えるとすぐにちらほらと民家が見えてきて、一気に生活感が出てくる。コチラ側からだと登山というよりも丘という感じになってしまっているのかもしれない。

完全にくだりときがわ町中心部方面に歩いていると、温泉スタンドなるものが。いってみれば温泉の自販機のようなものであった。

私が前を通るとちょうど1組が温泉水を購入しポリタンクに入れていた。個人的にはお風呂が満タンになるほど持ち帰るのは大変だろうし(水道水で薄めて使うのを推奨していたが、薄めるのはちょっとな~)、再加熱してしまえば温泉効果も薄れるし・・・やはり温泉は現地で味わうものだと思う!

– 埼玉県ときがわ町 -温泉スタンド都幾川四季彩館の源泉「都幾の湯」をセルフサービスで販売するスタンドです。www.town.tokigawa.lg.jp

登山は気付けばのどかな里山歩きに。前半の登山口までの道のりと、山の反対側からクルマのあるところまでと、舗装道の歩きが多くの時間を占めているな。まあ、街道歩き好きとしてはこうして地元の生活を見ながら歩くのが楽しいのでいいかな。人々の暮らしが何となく見えてくるし、ときより挨拶してくれる人もいる(今回も途中で庭の手入れをしていた御婦人が挨拶してくれた!)。

振り返ると弓立山がよく見えた!こう見ると標高400m以上あるようには見えない。のどかな小山という感じ。しかし見た目からはわからないダイナミックな眺望を持っている山なのだ!

※こちらが今回の登山ルート

この後、11時くらいにクルマに戻ったが、それでもまだお昼前なので、農産物直売所と2月に木のむらキャンプ場訪問の際に立ち寄ったスーパー『あさひや』により、お土産を買うのであった。

ときがわ町 木のむら物産館 (JA埼玉中央 都幾川農林産物直売所)www.pref.saitama.lg.jp

埼玉でがんばる「地元のお店」リスト集−有限会社 スーパーあさひ屋(嵐山町)www.saitama-j.or.jp

ちなみに私のときがわ町のお気に入りは、『恩田豆腐店』の豆腐や油揚げと、『高柳製麺』のうどんである。ときがわ町には『わたなべ豆腐店』という大きな観光施設化している豆腐店があるが、私は素朴な個人経営の恩田豆腐店を好んで購入している。手作り感のある油揚げや厚揚げはとても美味しい。

恩田豆腐店 | ときがわ町の老舗豆腐店 | Japan, 埼玉県ときがわ町
ときがわ町のおいしい豆腐屋さん、創業100年の恩田豆腐店。鬼豆腐、ざる豆腐、ごま豆腐、びっくり油揚げなど、厳選された素材とおいしい湧き水で作られた、日常の食卓で毎日食べられるお豆腐です。

また高柳はのうどんは茹で麺なのだが、なぜが透明感のある作りたての麺がとても美しく買ってしまうのだ。コシがあるというよりももっちりとした食感でコチラもお気に入りである!(豆腐・うどんはどちらも直売所・あさひやで売っていたが、スーパーだけにあさひやのほうが安く売られていた、直売所は野菜など目当てのほうが良いかも)。

高柳製麺所直営店 セルフうどん 都幾の丘 高柳屋takayanagiya.com

さてさて、後半は里山散策と食レポになってしまったが、今回の弓立山は無事下山をすることができたので今回の評価を。

■良いところ

身近な低山ですぐに登れてしまう山であるが、その眺望はとても良い。関東平野をほぼ見渡すことが出来るので、気軽に達成感を味わう事ができる山である。道中は短いがその中でも急登あり、岩の見晴らしいよいスポットありとそれなりには楽しむ場所もある。

また、これは個人的なものだが、豆腐やうどんなどお土産的にも楽しめるのがうれしい。

■個人的反省点

ワークマンのインナーとソフトシェルとして買ったものは大失敗であった!もちろんワークマンは登山用に開発(または仕入れ)しているわけではないので私の責任であるが、保温性と透湿性をうたったインナーは残念ながら登山では使えなかった。ソフトシェルとして選んだものもジャージ素材のジャケットも通気性がイマイチ、どちらもやはり運動向きではなかった。ちなみにこの2つは現在『家着』として活躍しているがとても使いやすい(笑)。インナーはインナーとしては肉厚で1枚で温かくかつ伸縮性があり着心地が良い。ジャージ素材のジャケットは伸縮性がありかつ適度な温かさがあり、結果どちらも活躍している。使い方を間違えなければ、素晴らしい商品であることをワークマンの名誉のためにここで伝えておきたい。

やはり餅は餅屋、登山用として開発された商品を使わないといけない。安く済まそうとした私の浅はかな行動に問題があった。もしコレが長いルートの登山であったならば、場合によっては風邪を引いたり最悪低体温症になる可能性もあったのだ。これは気をつけなければいけない。

ちなみに文中にもあったファイントラックのアンダーウェアはメッシュで通気性に優れており、さらに吸水性にも優れているので、かいた汗をすぐに吸収かつ外に放出する能力が高い(ようだ)。

[ファイントラック] finetrack ドライレイヤーベーシックロングスリーブ男性用 FUM0421 (BK, M)Amazon(アマゾン)

さらにベースレイヤーとしての候補のノースフェイスのものも通気性に優れているので、この2つをベースとして着れば、汗をかいても快適かつ体温低下を極力防ぐ事ができるかと思う。

[ザノースフェイス] L/S FLASHDRY 3D Zip UpAmazon(アマゾン)

また、今回新調したノースフェイスのトレッキングシューズは、なんの問題もなかった!当たる場所や痛みも無く、靴擦れすら無かった。初めて履くシューズなので今回の低山で試したわけだが、履きなれた靴のように快適であった!まさに私にフィットするシューズメーカーなのであろう(本職はシューズでは無いが)。

ちなみに私の足は28.5cm~29cmと大きめで、かつ甲が高め、少し幅ありという感じである。口コミを見ているとノースフェイスのサイズ感はゆとりがある方だが、幅は比較的狭めとの評価が多い。しかし私にはさほど狭さを感じず、程よく左右を締めてくれている感じで痛さは無く問題なかった。

私の足と相性の良いシューズメーカーは、ニューバランスとノースフェイスが筆頭で、あとはアシックス(日本)かな?どちらかというとアメリカブランドのほうが履きやすいのだ。キャラバンも候補だったが、ノースフェイスのほうが相性が良かったかもしれないので、今回の衝動買いは大成功であろう!ちなみにノースフェイスは服も私と相性が良い。

さて、このくらいで今回の弓立山はおしまい。実はこの弓立山に来たのは、まさに試し履きのためであったのだ。次なる山は埼玉県飯能市にある棒ノ折山(棒ノ嶺)である。川沿いの道や鎖場等のある山で、ここまでに自分にフィットする靴を見つけておきたかったのだ!その前にキャンプ予定もあるけど、次回もお楽しみに〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました