(前半)爽やかな森に囲まれてソログルキャン!丸火自然公園キャンプ場

キャンプ

皆さんこんにちは。孤独ソロキャンパーです。

今回はソログルキャンの回!6/8(土)~9(日)、前回東京都檜原村で一緒にソログルキャンをしたメンバーが集まり、静岡県富士市にある「丸火自然公園キャンプ場」へ向かうことに。

新東名「新富士」ICからほど近いスーパー「バロ-新富士店」で待つ合わせをするも・・・私が圏央道で大渋滞に巻き込まれてしまい、1時間近く遅刻をしてしまった(汗)。挽回すべくサクッとスーパーで買物をすることに。

そこから20分くらい、愛鷹山の麓にあるこのキャンプ場に到着したのであった。

今回利用するサイトは22,23、24の「仲良しサイト」だ(キャンプ場の人が命名)。3つのサイトが近くにあるので、ソログルキャンに向いている。しかし個々のサイトは狭いので、保険で少し離れた26も抑えておいたのであった(21が取れればよかったのだけど)。

駐車場からは荷物を運ばなければならず、100mくらい歩いてキャンプ場へと入っていく。今回はソロキャンプでは無いため、みんなで使うギアや薪などがあるため2往復することとなった。

こんな感じの緑がたくさんあるキャンプ場である。鬱蒼とした感じはなく意外と爽やかな森の中だ。バキッと手入れしてます感が無いのが私のようなタイプのキャンパーにはうれしい。

さて、すぐにテントを設置しよう・・・とはせずに先にランチとする(もう12時過ぎ)。先ほど立ち寄ったスパーバローで半額となっていた餃子を焼いて食べることに(主食はそれぞれおにぎりなど購入)。早速火をおこす!今回は久々に火打金&火打ち石で火を作る!これが一番火をつくる感があって楽しい!

スーパーマーケットバロー新富士店 | 静岡県富士市 | スーパーマーケット 株式会社バロースーパーマーケットバローの店舗情報をご案内します。店舗の場所や営業時間のご確認、チラシ情報をはじめ各店舗でご提供するサービスやテナント情報等、日々のお買物にお役立てください。valor.jp

こちらが餃子焼きシーン。ちなみに大きなフライパンが我が家になかったので、パエリアパンを持ってきたのだけど・・・これはキャンプで使えるな!サイズ感が4人程度のキャンプにちょうど良い!ちなみにこのパエリアパンは夜富士宮焼きそばをつくるために持ってきたものであった。

サクッとお昼を食べて・・・使ったパエリアパンをこちらに収納・・・あ、こちらは初めて登場のギア!竹製のハンギングラック、実はコレ私の手作り・・・近所で刈り取られていた竹を頂いて工作したもの。ちゃんと小さく収納できるように&道具を使わず組み立てられるようにそれぞれのパーツを手で回せるネジで固定する形にした。

↑Aさん撮影

ほとんどのハンギングラックは鉄製で黒いものが主流。その中あえて竹で作ることとしたのは・・・タダだからである(笑)!しかも当たり前のように自然に調和する素材。さらには軽くてしなやかで丈夫ときている完璧な素材なのだ。コレを使わない手はない!と適当に竹に穴を開けて組んだものだ。流石に吊るすパーツは面倒で作れなかったのでアマゾンで安いものを購入。制作費は1,000円くらいかな?パエリアパンなど重量物を吊るしても問題なし!これは愛用できそうだ。

D.SigiYa ランタンフック 金属 PUレザー フック キャンプ アウトドア ハンガー 吊り下げ S字フック ライト 調理器具 キッチン 野外 収納 整理 テントポールフック ランタンハンガー 多機能 ランタンスタンド 組み立て簡単 ハンギングラック (ブラック5個)Amazon(アマゾン)

さて、餃子ランチ後は各々テントを設置することに。今回の私のテントは荷物を減らすために軽量級のプロモンテVB-200をセレクト。山岳テントメーカーのものだけあって軽くて通気性に優れている。しかもシングルウォールなのに通気性が良いため結露しにくいというものだ。重さは1kg程度しか無い!愛用しているものであるが・・・メッシュが白いのが個人的には気に入らない(汗)。まあ、それ以上に素晴らしい機能性と軽さを持っているものなので文句言ってはイケないのだが。

PuroMonte BOKUNOKICHI (2人用) 超軽量 シングルウォール パップテント & グランドシート & 焚き火 用 難燃シート (VB-200 & VL24GS) プロモンテ ツェルトAmazon(アマゾン)

23番サイトに張ったのはEさん。前回寝袋を買い替えたいと言っていたが、今回なんとナンガのオーロラライト450を購入!今までの寝袋と比べかなりコンパクトかつ軽くなったとのこと!値段は張るけど一生付き合える相棒と思えば、大きく重い寝袋で苦労するよりは断然良いだろう!ちなみに奥のオレンジのテントは、22番サイトのAさんとMくんのテント。もう一人のOくんは?

BUNDOK(バンドック) ソロドーム BDK-08B 【1人用】 テント 収納コンパクト フルクローズ ベージュAmazon(アマゾン)

ナンガ NANGA オーロラライト 450DX レギュラーサイズ グレー N14DGR13Amazon(アマゾン)

NatureHike ウルトラ ライト ワンタッチ テント 〔3人用〕二重層 UVカット オレンジAmazon(アマゾン)

コチラだけ離れた予備の26番サイトを使うことに。女性陣は離れた場所はイヤ(隣にソロキャンパーもいるし)、私は自分の荷物(共用のもの)がほとんど24番サイトにあるので離れられず、Oくんが孤独サイトに行くことに。・・・本人はソロキャンプ気分でそんなに嫌がってはいなかった。ちなみに奥の少し下段のサイトは25番で、このあとソロキャンパーがやってきた。

 そしてその後すこしまどろんだあとに・・・お風呂に行くことに。前回檜原村でお風呂に行った際は遅い出発&寄り道したりですっかり遅くなってしまったので、今回は早めに行動を取ることとした。近くに公営の入浴施設「ふじさんエコトピア・ふじかぐやの湯」があるのでそちらに。

新環境クリーンセンター|静岡県富士市2020年9月に完成した富士市新環境クリーンセンターの構成施設である循環啓発棟では、3Rや富士市の環境について学べるとともに、ごみの焼却熱を有効活用した温浴施設や食事を楽しむことができます。「循環啓発棟」「ふじかぐやの湯」「ふじさんエコトピア」sinkankyocleancenter.com

入浴してさっぱりしたあとは、キャンプ場に戻り宴を開始!前回の反省を活かして、みんなで焚き火を囲むレイアウトとした。

 テーブルを真ん中に置いて物置スペースとして、それぞれソロテーブルを用意し焚き火台に向き合う格好。コレで焚き火で調理しながら会話も楽しめる形となった。

 それでは夕飯のご紹介を。まずは焚き火を必要としないものたちを私が事前に仕込んできた。コチラはインドのスパイスを効かしたサラダ的なもの(アルチャート)。蒸したじゃがいもにきゅうりとトマトを加えて、チャートマサラというマンゴーの粉末をベースとした酸味がありながらピリリとした調合スパイスと塩、レモン汁を加えて和えたもの。酸味がありつつもまろやかで、食欲をそそる味わいである。

MDH チャットマサラ チャートマサラ アメ横 大津屋 1箱 Chunky Chat masala チャット マサラ スパイス ハーブ 香辛料 調味料 ミックススパイス 業務用 (100g)Amazon(アマゾン)

 そしてコチラはきゅうりの浅漬け。きゅうりを塩もみしてから酢と砂糖、昆布でアッサリと着けたもの。シンプルなものだからこそ酢が命なのでらおいしい酢を使うのが私流!

美濃有機純米酢(360ml) | 内堀醸造株式会社www.uchibori.com

 さてさて、焚き火台では焼き牡蠣を開始!バローで4個で700円で売っていた生食用の牡蠣である。とても大きなものでつい買ってしまった(笑)!ちなみにMくんは魚介が得意ではないので4個でちょうどであった。

 生食用なので、私は少し早めに食べることに。レアな食感が残りつつも火の入った牡蠣ならではのふっくら感があり、そして大粒の牡蠣で食べ応えがあった!シンプルに塩でいただく。

 続いては私が仕事で秋田に行った際に購入した、秋田産の豚肉を使った生ソーセージ。生なのでしっかりと火を通さなければならない。しかしその分一般的な火の通ったソーセージにはない、じゅわじゅわの肉汁感と肉の旨味を感じることができる。熾火でじっくりと火を通していくと、煙で燻されさらに旨味を増していく!

 その間隣の焚き火台で焼きトウモロコシを!トウモロコシの皮をむかず、焚き火にダイレクトにぶち込む!燃えないの?と思うかもしれないが大丈夫。このまま黒焦げになるまで20分くらい回しながら待つと・・・。

見よこの出来上がり!皮が水分を逃さず蒸し焼きのようにじっくり火が通してくれて、シャキシャキ感と香ばしさを両立させてくれる!しかも甘みもしっかりとある。コレは塩も醤油もいらないうまさである!このままいってくださいな!

 今日の光源は右側にコールマンのガソリンランタンのノーススター2000をメインに置きフュアーハンドのオイルランタンも配置。左側は木に吊るしたLEDランタン。やはりオイルランタンはいい色を出すな〜!オイル→ガゾリン(またはケシロン)→ガス→電気(LEDなど)と雰囲気は変わるな。

コールマン Coleman ノーススターチューブマントルランタン 2000-750JAmazon(アマゾン)

FEUERHAND(フュアーハンド) ランタン 276 ジンク 【日本正規品】 12562Amazon(アマゾン)

 続いては前回好評のためリクエストがあった豚のカシラ肉の串焼きを。こちらは豚のカシラ肉の余計な部分(硬い筋っぽい部分や脂身など)を掃除(取り除いく)してから串に刺したもの。掃除すると量は減ってしまうが(2/3位になると思う)、柔らかく食べやすく、うまさは倍以上になる!シンプルに塩のみで熾火でじっくりと焼いていく。すると、豚肉というおりも羊肉のような柔らかさと弾力に富んだ香ばしい肉となる!これに辛味噌を付けて食べるのが、埼玉県東松山市のB級グルメの焼き鳥だ!・・・しかし、もうお腹いっぱいだな(汗)

このあと最後のメニューの富士宮やきそばも控えている・・・。それをみんなに作ってもらったのだが、酔っ払って悪ノリ状態のOくんが、なぜか大量の水を投入しラーメン状態(汗)。出来上がったその焼きそばは・・・富士宮焼きそばらしいコシのある麺とはかけ離れた、のび切った麺が特徴的な薄~いソース味のものであった(汗)!ちなみにOくん本人は・・・覚えていない(怒)!

↓以下に富士宮やきそばの製麺会社「マルモ」の焼きそばレシピも!富士宮やきそばの麺はマルモがウマい!

富士宮焼きそばについて | 富士宮やきそば-マルモ食品-www.marumo-sh.co.jp

ちなみに私は20年弱くらい前に富士宮を訪れた際に、富士宮焼きそばを初めて食べた。その当時はまだ富士宮やきそばがまだ全国的に知られているかどうかという時期。今は残念ながら閉店してしまった「久保田」というお店を訪れたのであった。そこでファンキーなお母さんに焼いてもらいながら、その作り方を教えてもらったのだ(あくまでも久保田流)。

①ラードを敷き麺を鉄板に広げ土手をつくる。

②真ん中で焼きそばの友(油かす)やキャベツなどを炒める(下は訪問時の久保田の画像)。

③②に火が通ったら麺と合わせていく。

④少量の水(富士の湧水と言っていた)を加え蒸し秘伝ソースを加える。

⑤しっかりと水分を飛ばし、イワシの粉、紅生姜などをちらし完成。

ざっとこんな感じであった。特にお母さんが特徴として力説していたのは、麺を先にいれることであった。これにより麺がカリッとして美味しいとのこと。そんな久保田流の富士宮焼きそばは、ものすごいコシのある焼きそばだった。

と、懐かしい久保田をさらっとご紹介しました。もう食べられないのが残念(涙)!

・・・そんな楽しい夜はあっという間に過ぎてしまい、22時を過ぎてしまった。残った食材は明日の朝食に回すとして、片付けと就寝の準備を始めるのであった(Oくんは寝ていた・・・)。

翌朝、日の出とともに鳥たちが鳴き始めその歌声で起床!最高の朝の迎え方である!・・・まだ5時前であるが。さて、まだ誰も起きていないので私は一人で散歩がてらキャンプ場散策に。ちなみに今回私達がいるのは東キャンプ場で、西側にもサイトが広がっている。後で行ってみよう。

ユリが見事に咲いていた!これは大きくて匂いも素晴らしい!森の木々や花たちが朝を迎えて活動を始めたところであろう、姿も香りもエネルギッシュである!そんな朝の森を歩くと、森全体からエネルギーをもらえるのだ!

まずはキャンプ場北側にある炊事棟に行ってみる。昨日は行く機会がなかったので、どんなところか見ておこうかと。

こちらが炊事棟。懐かしい昭和感のある場所だ。ちなみにこのキャンプ場はかつてはサイトでの焚き火自体が禁止で、この炊事棟で火を使うこととなっていたようだ。昔の公営のキャンプ場という感じである(今も公営のよう)。

帰り道にOくんのテントを覗いてみる。酔いは冷めているのかな?奥のテントは他のソロキャンパーのもの。

このあと西キャンプ場へ。こちらのサイトも散策してどんな雰囲気かを確認しておいた。大きな違いは無いけれど、こちらのほうが道幅が広い印象があった。次回ソロで訪問した際にどのサイトがいいかと見てみたが、個人的にソロで来るなら西キャンプ場のほうが回りのサイトと距離を取れるかなと思った。

サイトに戻り自分のギアを少し整理。こちらはみきかじや村のバドニングナイフ。昨年購入し愛用していたものであるが、一つだけ不満があった。それはシース(ケース/さや)である。このナイフに標準装備されていたものはナイロン製で、正直言って・・・カッコ悪い(汗)。せっかくこんなにワイルドで無骨な雰囲気のナイフなのに、なぜナイロン???と思っていたのだ。そこで、栃木レザーを購入し自分で作ったのだ。厚さ2mmのレザーをカットし処理などを行ったうえで、革用の糸と針で縫ったもの。

みきかじや村 ナイフ キャンプ フルタング アウトドア バトニング シースナイフ 薪割り 播州三木 日本製 Raccoon バトニングナイフ 150 TS282Amazon(アマゾン)

このリングホックも自分で取り付けたもの。これがある無しでは、このシースの利便性と安全性に大きく差が出てしまう。これがあることにより、このベルト部分にナイフのツバ(金属の飛び出している部分)が当たり、ナイフが飛び出さないようになっているのだ。

ナイフを出すとこんな感じ。シンプルなデザインと色合いが良かったので、このナチュラルカラーを選んだ。この色は飴色に変化してくるのが好きだ。

(後半へ続く)

コメント

タイトルとURLをコピーしました