登山

竹寺~子ノ権現

2025年山はじめ!竹寺〜子ノ権現 往復コース(埼玉県飯能市)

2025年1月11日(土)、埼玉県飯能市にある「竹寺~子ノ権現往復コース」で今年初の登山。杉林の中を歩いていると・・・思い出すのが年末に登ってエライ目にあった牛頭山(ごんずやま)!そしてたどり着いた竹で出会ったご本尊は・・・なんと牛頭天王(ごずてんのう)!牛頭・・・数奇な出会いに牛頭天王のお導きを感じる!そして子ノ権現、竹寺とエネルギーに満ちあ自然との出会い、笑顔の人々・・・2025年山はじめは素敵な登山となった!
牛頭山(ごんずやま/毛呂山町)

恐るべし!牛頭山(ごんずやま/埼玉県毛呂山町)

2024年12月15日6時頃、埼玉県毛呂山町にある「毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場」の奥に広がる山「牛頭山(ごんずやま)」に登ってみることに。結構前から気になっていたこの山だが、下調べもロクにせず登ったところ・・・とんでもない山!道がない!あってもすぐわからなくなる!未整備の山の恐怖を体感するのであった。
大高取山(越生町)

なだらか~な登山!大高取山(埼玉県越生町)

埼玉県越生町にある「ニューサンピア埼玉おごせ」のソロキャンプ場の2日目の朝、近くの「大高取山」へ!拍子抜けするほどのなだらか~な登山道をまさに「歩く」のであった。
唐沢山

猫に導かれて!唐沢山(栃木県佐野市)

栃木県佐野氏でソロキャンプの朝、近くの唐沢山を登ることに。登山ルートはなだらかで大きな特徴があるものでは無かったが、山頂で待っていたのは猫。なんと私の道案内をしてくれた!猫に導かれて楽しむ唐沢山・・・なんとも素敵な時間を過ごすことができた!
唐倉山(南会津町)

スリル満点楽しい山!唐倉山(福島県南会津町)

福島県の会津地方に旅行に行った際に立ち寄った秘境の山「唐倉山」へ。会津地方の奥地、奥会津の南会津町にある山は、予想を超えた・・・アグレッシブな山(汗)!そして我々を待ち構えていたのは、恐怖の細尾根であった・・・。
大姥山

恐怖の連続!大姥山(長野県大町市)

白馬岳を撤退した翌日、本来であれば白馬岳下山の日であったのだが登れなかったため、他の日帰り登山ができる山として大町市にある大姥山へ。ほぼ下調べなく登ったその山は・・・恐怖の連続であった!
白馬岳

激流!白馬岳(長野県小谷村~白馬村)

今回はいよいよ白馬岳に挑戦!9月21日(土)~23(月・祝)の前乗り含んで2泊3日で、白馬岳登山に挑む・・・のだが、天気は生憎の下り坂、というよりも台風が直撃しそう!しかしその状況にもかかわらず行けるところまで行ってみようと、無謀な登山を初めたのだが・・・。
鳴神山

白馬岳に備えてトレーニング2!鳴神山(群馬県桐生市)

そろそろソロキャンプ 白馬岳トレーニングその2として訪問した群馬県桐生市の鳴神山。途中から降り出した雨で眺望はほぼゼロ・・・しかし、鳴神山の神様は雷神様、雲の一つくらいどかすくらいの事は容易いことであった!
大坊山~大小山縦走コース

白馬岳に備えてトレーニング1!大坊山〜大小山縦走(栃木県足利市)

そろそろソロキャンプ 白馬岳登山のトレーニングとして、栃木県足利市の大坊山~大小山縦走コースに挑戦!しかし当日は35度の灼熱予報(汗)!熱中症との戦いが始まるのであった!
マナスル山荘天文館 星のキャンプ場

(後半)星空と御来光を見たい!マナスル山荘天文館 星のキャンプ場

そろそろソロキャンプ 入笠山登山を予定していた翌朝、夜から降り出した雨はなんと・・・土砂降りに(汗)!